開催日:2022年8月23日(火)
会場:株式会社ボーンレックス(新東京ビル四階)およびオンライン
宮坂学東京都副知事をはじめとした登壇者が、昨年度の都知事杯オープンデータ・ハッカソンの振り返りや今年度アップデートしたポイントの解説し、オープンデータを活用した「サービス実装」を目指す必要性などについてパネルディスカッションを実施しました。
その後、参加者間でのチームビルディングを実施しました。
開催日:2022年8月24日(水)
会場:テックキャンプ東京丸の内校およびオンライン
行政課題理解を目的に、東京都職員によるパネルディスカッションを実施しました。また、実際にオープンデータを用いてサービス実装を行ったZaim代表取締役 閑歳孝子氏をお招きし、オープンデータの実用性・可能性、サービス実装時の注意等の講義を実施しました。
その後、Day1同様チームビルディングを実施しました。
開催日:2022年8月25日(木)
会場:テックキャンプ東京丸の内校およびオンライン
Day2の学びをより深めるために、BASE株式会社 SVP of Development 藤川真一氏をお招きし、継続されるサービスについての講義を実施しました。また、サービス実装に関する講義も実施しました。
開催日:2022年8月26日(金)
会場:テックキャンプ東京丸の内校およびオンライン
ハッカソンで作ったプロトタイプを実際に世の中に出していくために、株式会社ペライチ取締役 Co-Founder 橋田一秀 氏をお招きし、サービス創出について持つべき意識や必要な考え方などの講義をしていただきました。
また、チーム間で意見交換をするなど、グループワークと簡単な発表を行いました。
開催日:2022年8月27日(土)&28日(日)
会場:テックキャンプ東京丸の内校およびオンライン
プロトタイプ作成のサポーターとして、株式会社グロービス VP of Engineering 末永昌也氏をお招きし、参加チームからの質問対応をいただきました。
また、6日目には最終プログラムとして、各チーム1分での発表会を開催しました。各プレゼンテーションの終了後に参加者同士でフィードバックやコメントを送り合い、活発な意見交換の場となりました。
開催日:2022年9月18日(日)
会場:株式会社ボーンレックス(新東京ビル四階)およびオンライン
ハッカソン参加者のうち、63者がFirst Stageに進み、オンラインでプレゼンを実施しました。宮坂東京都副知事を含む5名の審査員による審査の結果、10者が選出されました。
選出された10者の詳細は以下のページをご参照ください。
https://odhackathon.metro.tokyo.lg.jp/services/
開催日:2022年10月12日(水)
会場:株式会社ボーンレックス(新東京ビル四階)およびオンライン
Final Stageでは、First Stageで選抜された10者が東京都大会議室でプレゼンし、審査員との質疑応答を実施しました。表彰式には小池東京都知事も出席し、最優秀賞の受賞チームに都知事杯が贈呈されました。
審査結果は以下のページをご参照ください。
https://odhackathon.metro.tokyo.lg.jp/result/
開催日:2023年3月25日(土)
会場:株式会社ボーンレックス(新東京ビル四階)およびオンライン
Demo Day(成果発表会)では、2022年度ファイナリスト10チームがサービス実装の成果を発表しました。また、オープンデータを公開した東京都の各局や区市町村の取り組みを紹介しました。
Demo Day後に開催した座談会では、First StageおよびFinal Stageの審査員や2021年度ファイナリスト等の出席者を交え、開発されたサービスやオープンデータの利活用等について意見交換を実施しました。
https://odhackathon.metro.tokyo.lg.jp/release/